04/22「暴走車 ランナウェイ・カー」@TV
30分ほど見てやめる。
04/22「オトトキ」@Gyao
ファンには嬉しいが、テーマがよくわからない。
04/22「デビルクエスト」@TV
40分ほど見てやめる。なんとなく最後まで見てみたかったのだが。
04/22「路上のソリスト」@TV
まあ面白い。
04/22「エンド・オブ・キングダム」@TV
20分ほど見てやめる。
04/01「IT/イット “それ”が見えたら、終わり。」(アンディ・ムスキエティ)@ツタヤ配信」
まあ面白い。長いけど。すっきり終わるが、続き物だと最後で分かる。ピエロの茶目っ気ぶりが怖面白い。いい顔芸。 90年製作も見たいけどこちらも長いんだよなあ。
04/01「スキップ・トレース」@ツタヤ配信
まあ面白いかな。 時系列が飛んだり戻ったりで不恰好な序盤だが、筋は思いのほか考えられてて、ロシアマフィアが加勢してくる終盤の展開とかちょっと熱い。黒幕は浮いてたが。 モンゴル少年を助けた描写ってあった?
04/01「ダイバージェント」@TV
まあまあ。併走して列車に乗り込む、列車内からビルへ飛び移るといった視覚的表現がある。 しかしアホみたいなシステムが機能していて、それを派閥を渡り歩いて破壊していく話かと思ったら、派閥の一つが起こす暴走がトリガーになって破綻してしまって何か釈然としない。
04/01「ドリーム」(セオドア・メルフィ)@ツタヤ配信
面白い。が、台詞でお膳立てしすぎている。特に序盤。
04/01「ガンマン大連合」@Gyao
面白い。テーマ曲耳に残るなぁ。
[04/01 11:53]
●メキシコ革命時代。革命軍が占領していた町にやってきたヨド(フランコ・ネロ)は、革命軍に武器を売りつけようとするが、革命軍の資金は金庫の中にあり、開け方を知っているのはザントス教授(フェルナンド・レイ)だけだった。 ヨドは監視役のチャトー(トーマス・ミリアン)とともにアメリカ軍の人質になっている教授を連れ戻す旅に出る。
04/01「ハード・リベンジ、ミリー ブラッディバトル」
まあ面白い。多少、贔屓目に見ればだが。 尺としてはアクションとドラマが半々といったところでまあ満足度はある。
04/01「アンナチュラル」@TV
面白い。たままた評判の良さを聞いて見逃し配信1話を見て確かに、と。そのまま2話3話と面白さが落ちないのが凄い。最終話が微妙だったのが惜しいが。
30分ほど見てやめる。
04/22「オトトキ」@Gyao
ファンには嬉しいが、テーマがよくわからない。
04/22「デビルクエスト」@TV
40分ほど見てやめる。なんとなく最後まで見てみたかったのだが。
04/22「路上のソリスト」@TV
まあ面白い。
04/22「エンド・オブ・キングダム」@TV
20分ほど見てやめる。
04/01「IT/イット “それ”が見えたら、終わり。」(アンディ・ムスキエティ)@ツタヤ配信」
まあ面白い。長いけど。すっきり終わるが、続き物だと最後で分かる。ピエロの茶目っ気ぶりが怖面白い。いい顔芸。 90年製作も見たいけどこちらも長いんだよなあ。
04/01「スキップ・トレース」@ツタヤ配信
まあ面白いかな。 時系列が飛んだり戻ったりで不恰好な序盤だが、筋は思いのほか考えられてて、ロシアマフィアが加勢してくる終盤の展開とかちょっと熱い。黒幕は浮いてたが。 モンゴル少年を助けた描写ってあった?
04/01「ダイバージェント」@TV
まあまあ。併走して列車に乗り込む、列車内からビルへ飛び移るといった視覚的表現がある。 しかしアホみたいなシステムが機能していて、それを派閥を渡り歩いて破壊していく話かと思ったら、派閥の一つが起こす暴走がトリガーになって破綻してしまって何か釈然としない。
04/01「ドリーム」(セオドア・メルフィ)@ツタヤ配信
面白い。が、台詞でお膳立てしすぎている。特に序盤。
04/01「ガンマン大連合」@Gyao
面白い。テーマ曲耳に残るなぁ。
[04/01 11:53]
●メキシコ革命時代。革命軍が占領していた町にやってきたヨド(フランコ・ネロ)は、革命軍に武器を売りつけようとするが、革命軍の資金は金庫の中にあり、開け方を知っているのはザントス教授(フェルナンド・レイ)だけだった。 ヨドは監視役のチャトー(トーマス・ミリアン)とともにアメリカ軍の人質になっている教授を連れ戻す旅に出る。
04/01「ハード・リベンジ、ミリー ブラッディバトル」
まあ面白い。多少、贔屓目に見ればだが。 尺としてはアクションとドラマが半々といったところでまあ満足度はある。
04/01「アンナチュラル」@TV
面白い。たままた評判の良さを聞いて見逃し配信1話を見て確かに、と。そのまま2話3話と面白さが落ちないのが凄い。最終話が微妙だったのが惜しいが。
スポンサーサイト